今日は珍しくお客様のところへ訪問があるので、朝からスーツを着たり、夜の空手の道着を詰めたりとばたばたして出社しました。
週明けだし、ご来客もあったりして、忙しい午前中が過ぎ、さあ急いでお昼を食べなくちゃ! と思ったところ、お弁当がない。
あれ?どこに置いたかな?と、狭い事務所をうろうろ探し回ったものの、無い。
まさかとおもいつつも、今朝出社した時の自分の格好を思い返してみる。
・・・さあて出かけるか、といっていつものコートを着て、いつものかばんをたすきがけにして、空手用のでかいデーパックをせおい、我ながら巨大化して家を出たのは覚えているが、コタツの上においておいたお弁当を持った覚えがない。やっぱり忘れてきたようだ。
仕方ないので、この忙しいのに、と、涙目になりながら自宅へ戻って“笑っていいとも”を観ながら5分でかっこんだ。
そして、さて、今からお客様の所へ直接行こうかな、と思ったら今度はお客様へお渡し予定の書類がない・・・。会社に置いてきてしまったらしい。
家と会社は歩いて5分の距離なので、冷静に考えればなんということはないのですが、重い体で雨の中小走りに戻る時の惨めだった事。
しかも、書類を取って会社を出てから、アポイントの再確認の電話をしたら、担当者の方が急なお休みとのこと。ちょっと遅れそうだったので、それはそれでよかったのですが、今日のどたばたはなんだったのかと脱力しちゃいました。
ともかく、まじめに仕事を終らせて、サボりたい気持ちに鞭打って、夜は空手に行きましたよ。えらいね、自分。
今日の空手の指導は、黒帯のY先輩。指導を受けるのは初めてだったので、緊張したのですが、なかなか筋の通った指導をされて、楽しかったです。
でも、基本稽古と、移動稽古だけで70分もしごかれたので、脚ががくがくでした。
早くもっと楽になるよう、基礎体力と持久力を鍛えなくっちゃ。
朝 食パン1枚 ヨーグルト1個
昼 My弁当(ごはん、ハム、卵焼き、サンマの蒲焼、ツナとほうれん草の炒め)
間食 アメリカンドック
夕食 ごはん1杯、味噌汁2杯、納豆1.5パック、もずく酢、サバのミリン干し
運動 空手:一般部1.5時間&自主トレ1時間
2008年1月27日日曜日
スローな日
本日はあまり仕事も忙しくなく、のんびり過ごしました。
年末年始にご旅行なさったリピーターさんがお土産を持ってきてくださったので、きゃあきゃあおしゃべりしたり、たまっている書類仕事を片付けたりして過ごしました。
ただ、ご来客は何件かあり、それなりにやることはあるもので、帰りはいつもより遅く、9時過ぎに帰りました。
帰宅後は昨日買った干物の魚など食べ、テレビをみてまったり過ごしました。
こんな日のほうが多いのさ。
朝 アンデルセンの食パン(長期熟成)1枚
昼 ホイコーロー定食:ごはん、キャベツと豚肉の味噌炒め、から揚げ、卵スープ
(しかも、白ごはんを炒飯に変えて)
夕 ごはん1杯 味噌汁2杯、納豆1.5パック、もずく酢、銀たらのみりん干し
晩酌 焼酎お湯割2杯
年末年始にご旅行なさったリピーターさんがお土産を持ってきてくださったので、きゃあきゃあおしゃべりしたり、たまっている書類仕事を片付けたりして過ごしました。
ただ、ご来客は何件かあり、それなりにやることはあるもので、帰りはいつもより遅く、9時過ぎに帰りました。
帰宅後は昨日買った干物の魚など食べ、テレビをみてまったり過ごしました。
こんな日のほうが多いのさ。
朝 アンデルセンの食パン(長期熟成)1枚
昼 ホイコーロー定食:ごはん、キャベツと豚肉の味噌炒め、から揚げ、卵スープ
(しかも、白ごはんを炒飯に変えて)
夕 ごはん1杯 味噌汁2杯、納豆1.5パック、もずく酢、銀たらのみりん干し
晩酌 焼酎お湯割2杯
2008年1月26日土曜日
初詣
昨日、花楽家にて飲んだ後、Aさんとダンナがカラオケに行くというので、そこで自分だけ先に帰宅。最近疲れていたのか、すぐに寝てしまいました。
今日は昼前に起きてころころしていましたが、最近またなぜか体重が戻っているので、昼からジムに行く事にしました。ダンナはまだ死んだように寝ています。夕べは朝5時まで歌っていたらしい。日頃一緒にカラオケなんか行かないので、同世代の友人と歌えて楽しかったんだろう。しかし、・・・何曲歌ったんだ?
ジムに行くのは実に2週間ぶり。
私のトレーニング帳を見ると、メニューが変わっていました。
これまでは腕と肩と背中とか、脚と腰とか大きく2つに分けてトレーニングしていたのですが、私の来る回数だと同じ個所を次に鍛えるのが何週間も後ということになりかねず、効果が出ないと思われたのでしょう。一日で全身トレーニングするメニューに変わっていました。これからは毎回全身筋肉痛という事ですね。ふー。
ついでに2ヶ月ぶりに体重と体脂肪測定があり、体脂肪はまあまあ減っていたものの、体重は戻っていました。苦い顔をしているコーチに申し訳なくて、つい「筋肉が増えたんですよ、きっと」と全く根拠のない言い訳をしてしまいましたのだ。それこそありえないよねー。
ともかく、じっくり1時間半トレーニングに励んで帰宅すると、ダンナと合流してすぐに太宰府へ向かいました。

年末年始にダンナが大風邪を引いて寝込んでいたり、十日恵比寿に行く予定が結局飲みに行ったりと、気がつけば1月も終ろうとしているのにまだ初詣にも行っていません。 天神駅から太宰府までは、西鉄大牟田線で約20分。 駅からまっすぐ歩けば5分で太宰府天満宮につきます。太宰府天満宮は、1100年の歴史を誇る由緒ある神社で、お社も立派だし、裏手の小さな山上の稲荷神社など雰囲気も良くて大好きです。緋毛氈を敷いた茶屋で食べる“梅が枝餅”と甘酒もさいこーです♪
駅について、まずはお参りよー! という私をなだめすかしてダンナはいそいそと、1000円ショップや古道具屋、あっちのおもちゃ屋こっちのたこ焼き屋と立ち寄って行きます。なにやかにやで結局1時間近くたってからやっとお参りする事が出来ました。
お賽銭箱には100円しか入れていないのに、商売繁盛とか、私の頭が良くなるようにとか、家族みんなの顔を思い浮かべながら無病息災とか大量にお願いを済ませました。
できれば全部かなえてくださいね♪
あと、おみくじは「吉」で、けっこういままでの苦労が報われるなどいいことが書いてあったので幸せな気持ちになりました。こんなに初詣にこだわるなんて、やっぱり私も日本人なのね。

さて、天神に戻ると今度はダンナが楽しみにしていた、岩田屋での「“守り刀”展」です。
内容は良く知らないまま出かけたのですが、よく見ると先日福岡市美術館であった“守り刀”展と同じ品も展示されています。狭い業界なんですね。
もしかして、安いのがあったら買いたい、と言っていたダンナですが、最低でも80万円前後からと、二桁違ったみたいで、刀はあきらめて、日本刀のガイドブック1500円也を買っていました。日本刀の手入れの仕方とか、下げ紐の結び方とかとても詳しいものですが、うちには刀がないので全く使えないマメ知識になりそうです。いつか役に立つ日がくるかもしれないので、頑張れ!ダンナ!

さて、この展示場と同じ階で、実は「ふくおか美味いもの市」なるイベントが催されていて、あちこちで美味しそうな食べ物が販売中でした。うろうろして、試食なんかしていたら、気がつくと魚の干物とか、出汁パックとか、ハムとか両手いっぱいに買い物していました。

今日は大変疲れました。
朝食 葡萄と胡桃のパン1枚
昼食 マクドナルドにてフィレオフィッシュ、ポテトS
間食 たこ焼き6個、発泡酒350ml サンドイッチ少々
夕食 もつ鍋
今日は昼前に起きてころころしていましたが、最近またなぜか体重が戻っているので、昼からジムに行く事にしました。ダンナはまだ死んだように寝ています。夕べは朝5時まで歌っていたらしい。日頃一緒にカラオケなんか行かないので、同世代の友人と歌えて楽しかったんだろう。しかし、・・・何曲歌ったんだ?
ジムに行くのは実に2週間ぶり。
私のトレーニング帳を見ると、メニューが変わっていました。
これまでは腕と肩と背中とか、脚と腰とか大きく2つに分けてトレーニングしていたのですが、私の来る回数だと同じ個所を次に鍛えるのが何週間も後ということになりかねず、効果が出ないと思われたのでしょう。一日で全身トレーニングするメニューに変わっていました。これからは毎回全身筋肉痛という事ですね。ふー。
ついでに2ヶ月ぶりに体重と体脂肪測定があり、体脂肪はまあまあ減っていたものの、体重は戻っていました。苦い顔をしているコーチに申し訳なくて、つい「筋肉が増えたんですよ、きっと」と全く根拠のない言い訳をしてしまいましたのだ。それこそありえないよねー。
ともかく、じっくり1時間半トレーニングに励んで帰宅すると、ダンナと合流してすぐに太宰府へ向かいました。

年末年始にダンナが大風邪を引いて寝込んでいたり、十日恵比寿に行く予定が結局飲みに行ったりと、気がつけば1月も終ろうとしているのにまだ初詣にも行っていません。 天神駅から太宰府までは、西鉄大牟田線で約20分。 駅からまっすぐ歩けば5分で太宰府天満宮につきます。太宰府天満宮は、1100年の歴史を誇る由緒ある神社で、お社も立派だし、裏手の小さな山上の稲荷神社など雰囲気も良くて大好きです。緋毛氈を敷いた茶屋で食べる“梅が枝餅”と甘酒もさいこーです♪
駅について、まずはお参りよー! という私をなだめすかしてダンナはいそいそと、1000円ショップや古道具屋、あっちのおもちゃ屋こっちのたこ焼き屋と立ち寄って行きます。なにやかにやで結局1時間近くたってからやっとお参りする事が出来ました。
お賽銭箱には100円しか入れていないのに、商売繁盛とか、私の頭が良くなるようにとか、家族みんなの顔を思い浮かべながら無病息災とか大量にお願いを済ませました。
できれば全部かなえてくださいね♪
あと、おみくじは「吉」で、けっこういままでの苦労が報われるなどいいことが書いてあったので幸せな気持ちになりました。こんなに初詣にこだわるなんて、やっぱり私も日本人なのね。

さて、天神に戻ると今度はダンナが楽しみにしていた、岩田屋での「“守り刀”展」です。
内容は良く知らないまま出かけたのですが、よく見ると先日福岡市美術館であった“守り刀”展と同じ品も展示されています。狭い業界なんですね。
もしかして、安いのがあったら買いたい、と言っていたダンナですが、最低でも80万円前後からと、二桁違ったみたいで、刀はあきらめて、日本刀のガイドブック1500円也を買っていました。日本刀の手入れの仕方とか、下げ紐の結び方とかとても詳しいものですが、うちには刀がないので全く使えないマメ知識になりそうです。いつか役に立つ日がくるかもしれないので、頑張れ!ダンナ!

さて、この展示場と同じ階で、実は「ふくおか美味いもの市」なるイベントが催されていて、あちこちで美味しそうな食べ物が販売中でした。うろうろして、試食なんかしていたら、気がつくと魚の干物とか、出汁パックとか、ハムとか両手いっぱいに買い物していました。

今日は大変疲れました。
朝食 葡萄と胡桃のパン1枚
昼食 マクドナルドにてフィレオフィッシュ、ポテトS
間食 たこ焼き6個、発泡酒350ml サンドイッチ少々
夕食 もつ鍋
2008年1月25日金曜日
遠方より友来たり
といっても、私の友というよりダンナの大学時代からの親友で、快活で楽しいAさんです。
ここ数年お会いできないでいたのですが、夕方、丁度福岡にきているという連絡をもらいました。声を聞いた瞬間、即、「飲みましょう!♪」とお誘いし、急遽飲み会決定。
私の事務所で、ダンナと2人、A氏を待っていたところ、既に若干きこしめしてハイテンションのA氏到着。その手に3本のウコンドリンクが握られていたのには大受けでした。私たちのんべえは、忘年会や盛り上がりそうな宴会があると翌日の二日酔い防止にウコンを飲むのですが、正にセオリーどおりのウコンです。
3人とももうこれで飲む気満々、会社のすぐ向かいにある居酒屋へ向かいました。
金曜日の夜でしたが、運良く席もあり、夜遅くまで旧交を温めました。
「花楽家」は本当に事務所の至近なのですが、なぜか行き始めたのは最近です。
入口がなんとなく保護色っぽくて、これまでは素通りしちゃってたんですよね。
時々はずれなメニューがあるのですが、ほとんど美味しくて安くて、店員さんも感じいいので最近良く行く店の一つです。
いつもはダンナと2人なので、頼んだことの無かった「もつ鍋」と、焼酎を中心に多分12時頃まで飲んでました。多分、というのは既に酔っ払っていて眠りかけていたのでよく覚えていないのです。鹿児島出身の3人が好きなだけ飲めばどうなるか、という見本のようなものです。
しかし!本日のみ過ぎたのは、全くの不可抗力であり、免責されるべきと強く主張する次第であります。・・・食べ過ぎました。
朝食 葡萄とくるみのパン1枚
昼食 MY弁当
夕食 ビール1/2本、焼酎2/3本(五合瓶) もつ鍋(&チャンポン&雑炊)その他色々
運動 なし
ここ数年お会いできないでいたのですが、夕方、丁度福岡にきているという連絡をもらいました。声を聞いた瞬間、即、「飲みましょう!♪」とお誘いし、急遽飲み会決定。
私の事務所で、ダンナと2人、A氏を待っていたところ、既に若干きこしめしてハイテンションのA氏到着。その手に3本のウコンドリンクが握られていたのには大受けでした。私たちのんべえは、忘年会や盛り上がりそうな宴会があると翌日の二日酔い防止にウコンを飲むのですが、正にセオリーどおりのウコンです。
3人とももうこれで飲む気満々、会社のすぐ向かいにある居酒屋へ向かいました。
金曜日の夜でしたが、運良く席もあり、夜遅くまで旧交を温めました。
「花楽家」は本当に事務所の至近なのですが、なぜか行き始めたのは最近です。
入口がなんとなく保護色っぽくて、これまでは素通りしちゃってたんですよね。
時々はずれなメニューがあるのですが、ほとんど美味しくて安くて、店員さんも感じいいので最近良く行く店の一つです。
いつもはダンナと2人なので、頼んだことの無かった「もつ鍋」と、焼酎を中心に多分12時頃まで飲んでました。多分、というのは既に酔っ払っていて眠りかけていたのでよく覚えていないのです。鹿児島出身の3人が好きなだけ飲めばどうなるか、という見本のようなものです。
しかし!本日のみ過ぎたのは、全くの不可抗力であり、免責されるべきと強く主張する次第であります。・・・食べ過ぎました。
朝食 葡萄とくるみのパン1枚
昼食 MY弁当
夕食 ビール1/2本、焼酎2/3本(五合瓶) もつ鍋(&チャンポン&雑炊)その他色々
運動 なし
2008年1月24日木曜日
寒い夜には・・・
本日は最高気温5度という、大変冬らしい天気でした。
飲みに行った次の日のお弁当作りは免除、という我が家の(私の?)規則に従って、今日は弁当は持っていかなかったのですが、とっても寒くて、外に出たくないので、お昼ごはんはお好み焼きの配達を頼みました。
薬院にある「ひまわり」という鉄板焼のお店で、一枚から配達してくれるので便利。
今日はお好み焼きの“ブタ玉”550円、1枚を頼みました。
味は、まあ、それなりですが、ボリュームがあり、ソースとマヨネーズがたっぷりかかっているので、ぺろりと平らげました。
夕方、事務所に流れるラジオを聞いていますと、FM福岡の4時から男、EIJI君が、「こんな寒い日はやっぱ鍋と熱燗っすね~」とのたまっているではないですか。
いつもは、彼のクサイしゃべりにいちいち突っ込みを入れているのですが、今日は「そうよねー、やっぱ鍋よねー」とあいづちを打って、早速ダンナへ電話。
「今日は鍋がいいらしい!」「分かった。なに鍋にする?」「キムチ鍋はどう?」「うーん、もつ鍋がいいなあ」「じゃ、もつ鍋ね。わーい!」
ということで、直ちに夕食は鍋と決まりました。
いつもは市販のもつ鍋スープを買ってくるのですが、今日は有能なダンナがスープまで調合してくれて、それがまじ美味い!
運動もしていない身で、お腹いっぱいもつ鍋を食べました♪
あ~ん、しあわせ!
“はざま牧場”
http://shop.f-hazama.co.jp/catalog/products_new.php
朝 胡桃とレーズンのパン1枚
昼 お好み焼きブタ玉1枚 黒ウーロン茶
夕 ごはん1杯、もつ鍋
晩酌 焼酎のお湯割1杯
デザート 日向夏みかん:たくさん
運動 なし
読書 OL進化論24巻 秋月りす著
※疲れているときは、これが一番。何度読んでも癒されます・・。
飲みに行った次の日のお弁当作りは免除、という我が家の(私の?)規則に従って、今日は弁当は持っていかなかったのですが、とっても寒くて、外に出たくないので、お昼ごはんはお好み焼きの配達を頼みました。
薬院にある「ひまわり」という鉄板焼のお店で、一枚から配達してくれるので便利。
今日はお好み焼きの“ブタ玉”550円、1枚を頼みました。
味は、まあ、それなりですが、ボリュームがあり、ソースとマヨネーズがたっぷりかかっているので、ぺろりと平らげました。
夕方、事務所に流れるラジオを聞いていますと、FM福岡の4時から男、EIJI君が、「こんな寒い日はやっぱ鍋と熱燗っすね~」とのたまっているではないですか。
いつもは、彼のクサイしゃべりにいちいち突っ込みを入れているのですが、今日は「そうよねー、やっぱ鍋よねー」とあいづちを打って、早速ダンナへ電話。
「今日は鍋がいいらしい!」「分かった。なに鍋にする?」「キムチ鍋はどう?」「うーん、もつ鍋がいいなあ」「じゃ、もつ鍋ね。わーい!」
ということで、直ちに夕食は鍋と決まりました。
ちなみに、我が家でもつ鍋というのは、正確にはブタ肉鍋です。私がもつが嫌いなので、大体はシャブシャブ用の豚肉を入れるのです。
今日はなんと、実家からもらった、都城“はざま牧場”の“きな粉ブタしゃぶしゃぶ用ばら肉”を使っちゃいました。軟らかくって臭みが無くて、一番好き!いつもは市販のもつ鍋スープを買ってくるのですが、今日は有能なダンナがスープまで調合してくれて、それがまじ美味い!
運動もしていない身で、お腹いっぱいもつ鍋を食べました♪
あ~ん、しあわせ!
“はざま牧場”
http://shop.f-hazama.co.jp/catalog/products_new.php
朝 胡桃とレーズンのパン1枚
昼 お好み焼きブタ玉1枚 黒ウーロン茶
夕 ごはん1杯、もつ鍋
晩酌 焼酎のお湯割1杯
デザート 日向夏みかん:たくさん
運動 なし
読書 OL進化論24巻 秋月りす著
※疲れているときは、これが一番。何度読んでも癒されます・・。
2008年1月23日水曜日
健康部
おとといの空手の稽古の筋肉痛がまだ腹筋に残っていますが、今日は「健康部」の練習日です。
夕方7時過ぎ、ダンナと連れ立って、天神の道場へ。
今日は寒いので、少し早めにストレッチを始めて体を慣らすようにしました。
「健康部」はいつも若干緩めの稽古なのですが、今稽古場を整備中のほかの道場生がわざわざ天神に来て稽古しているので、まるで一般部のような雰囲気のなか、稽古が進みました。それでも、基本稽古、移動稽古が終わった後は、関節技などをつかった対人用護身術に。
今日はまず片手で胸ぐらをつかまれたときのはずし方、次に両手で胸ぐらをつかまれたときのはずし方という、極めて実戦的な護身術に始まり、腕をつかんで引かれたときにそれをはずして相手の腕をきめる方法、タックルしてくる相手を止め、そのまま首をきめるなど、とっても盛りだくさんで役に立つテクニックを学ぶことが出来て大満足です。
もっとも、右手首を痛めているのと、途中で左わきの下がつってしまったりしたために、100%練習に集中し切れなかったのですが、まあこれから徐々に調子も戻ってくるはずですので気長に稽古していこうと思います。
夜9時半を過ぎて、まだ自主トレ中の朋友に別れを告げ、Sちゃんとダンナと3人で、晩御飯を食べに近くの居酒屋「益正」へ行きました。最近、なんのかんの言っても食事の量が減っているせいか、いつもの半分くらいの量でおなかいっぱいになりました。でも、カロリーは当然オーバー!
今月のターゲット(90kgを切る!)は果たして達成できるのか!?
朝食 胡桃と葡萄のパン1切れ、カフェオレ
昼食 My弁当(ごはん、のりの佃煮、卵焼き、ウィンナー2.5本、シュウマイ2個、ほうれん草とシーチキン炒め) 黒ウーロン茶
間食 SOYJOY1本
夕食 鮭おにぎり1個、カレーライス、黒酢チキン南蛮、焼きラーメン、豆腐チャンプルー、手羽塩焼きなど。
晩酌 ビール中瓶1本 焼酎お湯割り1杯
運動 空手1時間半
夕方7時過ぎ、ダンナと連れ立って、天神の道場へ。
今日は寒いので、少し早めにストレッチを始めて体を慣らすようにしました。
「健康部」はいつも若干緩めの稽古なのですが、今稽古場を整備中のほかの道場生がわざわざ天神に来て稽古しているので、まるで一般部のような雰囲気のなか、稽古が進みました。それでも、基本稽古、移動稽古が終わった後は、関節技などをつかった対人用護身術に。
今日はまず片手で胸ぐらをつかまれたときのはずし方、次に両手で胸ぐらをつかまれたときのはずし方という、極めて実戦的な護身術に始まり、腕をつかんで引かれたときにそれをはずして相手の腕をきめる方法、タックルしてくる相手を止め、そのまま首をきめるなど、とっても盛りだくさんで役に立つテクニックを学ぶことが出来て大満足です。
もっとも、右手首を痛めているのと、途中で左わきの下がつってしまったりしたために、100%練習に集中し切れなかったのですが、まあこれから徐々に調子も戻ってくるはずですので気長に稽古していこうと思います。
夜9時半を過ぎて、まだ自主トレ中の朋友に別れを告げ、Sちゃんとダンナと3人で、晩御飯を食べに近くの居酒屋「益正」へ行きました。最近、なんのかんの言っても食事の量が減っているせいか、いつもの半分くらいの量でおなかいっぱいになりました。でも、カロリーは当然オーバー!
今月のターゲット(90kgを切る!)は果たして達成できるのか!?
朝食 胡桃と葡萄のパン1切れ、カフェオレ
昼食 My弁当(ごはん、のりの佃煮、卵焼き、ウィンナー2.5本、シュウマイ2個、ほうれん草とシーチキン炒め) 黒ウーロン茶
間食 SOYJOY1本
夕食 鮭おにぎり1個、カレーライス、黒酢チキン南蛮、焼きラーメン、豆腐チャンプルー、手羽塩焼きなど。
晩酌 ビール中瓶1本 焼酎お湯割り1杯
運動 空手1時間半
2008年1月22日火曜日
筋肉痛
昨日きつめの稽古したのですが、筋肉痛はさほどありませんでした。
ジムで筋トレしている成果かな?
でも、笑うと腹筋が痛かったので、腹筋は鍛錬不足と分かりました。
頑張って鍛えよう!
あと、右手首が痛かったのは、拳立て伏せ(腕立て伏せの形で、接地する手を握りこぶしの拳頭にするもの)や、手押し車のせいか、はたまたスパーリングでむきになってSちゃんたちを殴った為か・・・。いずれにしても稽古が足りませんねえ。
夜の間アイシングしておきました。
さて、夕べは睡眠時間が6時間しかなく、全身疲れていたので、運動はせずマッサージへ。たまにはこんなおとなしい日もあります。
朝 胡桃とレーズンパン1枚 カフェオレ
昼 My弁当(ご飯、のりつくだに、ウィンナー2.5本、ブロッコリーとツナ炒め、卵焼き、焼サバ) 黒ウーロン茶1本
間食 千鳥饅頭1個
夕食 ご飯(小)、味噌汁2杯、納豆1.5パック、もずく酢、さば塩焼き
晩酌 焼酎お湯割り1
運動 なし
読書 「まなざしは緑の炎のごとく」 キャスリーン・ウッディウィス Kathleen E.Woodiwiss
大好きな作家の新作です。内容については前作「炎と花」にかぶる部分も多く意外性には乏しかったですが、相変わらず流麗なストーリー展開で楽しめました。
「ビストロ温泉パタリロ」魔夜峰央
最近、本編(~80巻。2008年1月現在)以外に、源氏物語とか、西遊記とか、家政夫とか背景を変えていろいろ出ているシリーズのうちの一つ。パタちゃんは強烈で迷惑なキャラの時が一番面白いので、今回みたいにおクマさんの方が奇天烈だとパタちゃんが目立たなくて寂しい。早く81巻出ないかなあ。
ジムで筋トレしている成果かな?
でも、笑うと腹筋が痛かったので、腹筋は鍛錬不足と分かりました。
頑張って鍛えよう!
あと、右手首が痛かったのは、拳立て伏せ(腕立て伏せの形で、接地する手を握りこぶしの拳頭にするもの)や、手押し車のせいか、はたまたスパーリングでむきになってSちゃんたちを殴った為か・・・。いずれにしても稽古が足りませんねえ。
夜の間アイシングしておきました。
さて、夕べは睡眠時間が6時間しかなく、全身疲れていたので、運動はせずマッサージへ。たまにはこんなおとなしい日もあります。
朝 胡桃とレーズンパン1枚 カフェオレ
昼 My弁当(ご飯、のりつくだに、ウィンナー2.5本、ブロッコリーとツナ炒め、卵焼き、焼サバ) 黒ウーロン茶1本
間食 千鳥饅頭1個
夕食 ご飯(小)、味噌汁2杯、納豆1.5パック、もずく酢、さば塩焼き
晩酌 焼酎お湯割り1
運動 なし
読書 「まなざしは緑の炎のごとく」 キャスリーン・ウッディウィス Kathleen E.Woodiwiss
大好きな作家の新作です。内容については前作「炎と花」にかぶる部分も多く意外性には乏しかったですが、相変わらず流麗なストーリー展開で楽しめました。
「ビストロ温泉パタリロ」魔夜峰央
最近、本編(~80巻。2008年1月現在)以外に、源氏物語とか、西遊記とか、家政夫とか背景を変えていろいろ出ているシリーズのうちの一つ。パタちゃんは強烈で迷惑なキャラの時が一番面白いので、今回みたいにおクマさんの方が奇天烈だとパタちゃんが目立たなくて寂しい。早く81巻出ないかなあ。
登録:
投稿 (Atom)